地域金融研究所

地域金融研究所
会社概要
New Finance
事業内容
個人情報の取り扱い
新着情報
お問い合わせ
トップページ
書籍のご購入
フォームでのお申し込み
お申し込みフォーム
FAXでのお申し込み
FAX申し込み用紙 ダウンロード
お電話でのお申し込み・お問い合わせ
地域金融研究所
〒105-0004
東京都港区新橋5-20-3
新橋STビル7階
TEL:03-6432-4343
FAX:03-6432-4344
Email:new-finance@
        chiiki-kinyu.co.jp
New Finance
 金融機関経営に関わる最新情報の提供に努める金融マネジメント誌です。
 近年、金融システムの安定化、健全経営の確立、自己責任原則の徹底などに伴い、内外の金融・経済情勢を見通すことは経営の成否を決める大きな要因となっています。
 本誌は創刊以来、最新の金融行政の動向、金融を取り巻く環境が変化する中での金融機関経営のあり方等を編集の骨子としています。経営管理上・業務推進上の参考になる企画が満載されていますので、金融に携わる方々にぜひとも購読いただきたい月刊誌です。
【過去の掲載内容】 2005年 1月号  ・2月号  ・3月号  ・4月号   ・5月号  ・6月号
7月号  ・8月号  ・9月号  ・10月号  ・11月号 ・12月号
 2005年12月号 Vol.35 No.12
特別企画 銀行代理店制度の見直しについて    大森   泰人
特別寄稿 銀行代理店制度の戦略的活用    島田   直貴
視点・論点 大政翼賛会    中井    省
連    載 「志」高く「腰」低く「声」高く
― お客さまに支持される部下を一人でも多く育てよう ―
「セレンディピティ」と「ホスピタリティ」
   岩本    健已
世界各国の金融経済情勢を読む(32)
世界の悲しい矛盾「途上国の栄養不足と肥満(上)」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(102)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(81)
「アジア子会社との間でERPを導入することを検討する」
   鈴木   康二
確定拠出年金
  DC豆知識
DC導入の現場から
「個人型DCの加入」に関するアレコレ
   小島    茂
コ ラ ム 政府系金融機関民営化の次に来るもの  
終戦の還暦    金子  知太郎
不可思議なドル高・円安  
下流社会の出現    櫻井   秀勲
動産譲渡に係る登記制度    小長谷  宏道
耐震データ偽造事件に思う    栗原   雅直
シクラメン    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2005年11月号 Vol.35 No.11
特別企画 平成18年度税制改正要望の概要について    山名   規雄
視点・論点 ITビジネス企業の単純化    福井   和夫
広がる格差、萎える活力    稲本    滋
特    集 米国に初の女性、黒人大統領誕生!?    石井     正
連    載 銀行を変える「特別編」(67)
「最近の地価動向と金融と景気との関係」
   宮坂   恒治
世界各国の金融経済情勢を読む(31)
「トルコの欧州連合(EU)加盟はどう展開するか(下)
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(101)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(80)
「ベトナム投資は中国投資のリスクヘッジか」
   鈴木   康二
確定拠出年金
  DC豆知識
DC導入の現場から
「給付」に関するアレコレ(その2)
   小島    茂
コ ラ ム ファンド資本主義は文化を築けるか  
川柳悪たれ抄    金子  知太郎
関心を呼ぶ金融政策の行方  
浮気調査    櫻井   秀勲
有限責任事業組合(LLP)    小長谷  宏道
小泉劇場、その後(2)    栗原   雅直
骨董品    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2005年10月号 Vol.35 No.10
特別企画 金融ネット犯罪の動向と防止策    島田   直貴
視点・論点 総選挙雑感    中井    省
改革路線の加速と定着を急げ    稲本    滋
特    集 ポスト小泉レース始まる    石井     正
連    載 「志」高く「腰」低く「声」高く
-お客さまに支持される部下を一人でも多く育てよう-
(第9回)背すじを伸ばして
   岩本    健已
世界各国の金融経済情勢を読む(30)
「トルコの欧州連合(EU)加盟はどう展開するか(中)
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(100)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(79)
中国成都における大型小売店競争と消費性向
   鈴木   康二
確定拠出年金
  DC豆知識
DC導入の現場から
事業主返還に関するアレコレ
   小島    茂
コ ラ ム リーダーとして三菱UFJが果たすべきこと  
昔恋しい「銀座の柳」    金子  知太郎
「踊り場脱却」の先にあるもの  
アレルギーは回虫で治る?    櫻井   秀勲
レンダー・ライアビリティ(貸手責任)    小長谷  宏道
小泉劇場、その後    栗原   雅直
ベン・ホーガン    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2005年9月号 Vol.35 No.9
特別企画 失敗しない顧客満足度調査のための
導入・活用のポイント
  栗山   欣也
視点・論点 ユビキタスの夢   福井   和夫
「金融機関ランキング」報道の虚と実   稲本    滋
特    集 新聞・メディアに構造変革の波   石井     正
連    載 「志」高く「腰」低く「声」高く
-お客さまに支持される部下を一人でも多く育てよう-
(第8回)「深堀りする」力をつける
  岩本    健已
世界各国の金融経済情勢を読む(29)
「トルコの欧州連合(EU)加盟はどう展開するか(上)
  藤川   鉄馬
管理者必須講座(99)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
  渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(78)
「すり合わせ型」モノづくりからグローバリズムを見る
  鈴木   康二
確定拠出年金
  DC豆知識
DC導入の現場から
給付に関するアレコレ
  小島    茂
コ ラ ム 自民党も民主党も不誠実だ!  
浮いたか瓢箪   金子  知太郎
悩ましくもある人民元改革  
屈辱   櫻井   秀勲
朝顔   桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2005年8月号 Vol.35 No.8
特別企画 金融検査評定制度について    黒澤   利武
特別寄稿 変化するCS    石原    直
視点・論点 発言する投資家    中井    省
企業に巣くう反顧客主義の病理    稲本    滋
特    集 愛知県における金融機関の店舗減少の実態    近藤    万峰
連    載 「志」高く「腰」低く「声」高く
-お客さまに支持される部下を一人でも多く育てよう-
(第7回)人事異動を活かす
   岩本    健已
管理者必須講座(98)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(77)
「東アジア共同体の下で日系企業は設けられるのか」
   鈴木   康二
確定拠出年金
  DC豆知識
DC導入の現場から
「運営管理業務など」に関するアレコレ
   小島    茂
コ ラ ム 談合、粉飾そして不作為…嗚呼!  
逆に「お言葉ですが……」    金子  知太郎
問われる行財政改革  
松田聖子VSゆず    櫻井   秀勲
年金倍増計画    栗原   雅直
五十五歳    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2005年7月号 Vol.35 No.7
特別寄稿 CS達成の要素としてのサービス    石原    直
視点・論点 テクノロジーのコモディティー化     福井   和夫
同質化したリテール戦略に勝算はあるか    稲本    滋
特    集 介護保険サービスの課題と展望 (4)
「介護保険制度改革から見える社会保障の将来像」
   金子    充
連    載 銀行を変える (66)
「株を持てば会社を支配できることの是非」
   宮坂   恒治
信用金庫研究 (14)
「信用金庫かくのごとし」
   永井   隆昭
世界各国の金融経済情勢を読む (27)
「ロシアにおける産業の育成政策(下)」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座 (97)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺  顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ (76)
「ベトナム競争法の立法で日系企業は何を留意すればよいのか(続)」
   鈴木   康二
確定拠出年金
  DC豆知識
DC導入の現場から
「個人型DC」に関するアレコレ
   小島    茂
コ ラ ム 「盗難と紛失、その似て非なるもの」  
アナウンサー諸君    金子  知太郎
バブルの清算は終わったのか  
「平均値」を考える楽しみ    櫻井   秀勲
望郷じょんがら    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2005年6月号 Vol.35 No.6
特別企画 電子手形の実証実験について 沖縄銀行事務統括部
視点・論点 投資顧問業の発展      中井    省
郵政民営化をめぐる誤解を解く    稲本    滋
特別寄稿 ITでCSは追求できるか    石原    直
特    集 介護保険サービスの課題と展望 (3)
「介護保健制度改革のポイント(下)」
   林    博昭
連    載 「志」高く「腰」低く「声」高く
―お客さまに支持される部下を一人でも多く育てよう―
(第6回)「失敗」に学ぶ
   岩本   健已
世界各国の金融経済情勢を読む (27)
「ロシアにおける産業の育成政策 (上)」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座 (96)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」 
   渡辺  顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(75)
「ベトナム競争法の立法で日系企業は何を留意すればよいのか」
   鈴木   康二
確定拠出年金
  DC豆知識
DC導入の現場から
「労使合意」に関するアレコレ
   小島    茂
コ ラ ム 「この度は真に申し訳ございません…」  
ひとに見せる文章    金子  知太郎
大切にしたい日中関係  
遊び感覚の生活    櫻井   秀勲
JR福知山線の大事故に思う    栗原   雅直
アジサイ    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2005年5月号 Vol.35 No.5
特別企画 監督指針「与信取引(貸付契約及びこれに伴う担保・保証契約)に関する顧客への説明態勢及び相談苦情処理機能」の改正について    北川   展子
特別寄稿 大人のCS    石原    直
視点・論点 銀行経営の裏にはITが存在する    福井   和夫
郵政民営化に見る自民党と世間のギャップ    稲本    滋
特    集 介護保険サービスの課題と展望 (2)
「介護保健制度改革のポイント(上)」
   林    博昭 
連    載 「志」高く「腰」低く「声」高く
―お客さまに支持される部下を一人でも多く育てよう―
(第5回)「米国の先達に学ぶ(後編)」
   岩本   健已
世界各国の金融経済情勢を読む (26)
「援助はどうして国民の信頼を失ったか」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座 (95)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺  顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(74)
「中国の反日デモによる日系企業への影響」
   鈴木   康二
確定拠出年金
  DC豆知識
DC導入の現場から
「運用商品」「投資教育」に関するアレコレ
   小島    茂 
コ ラ ム 中国ビジネスの死角  
光クラブとライブドア    金子  知太郎
量的緩和をどう考えるか  
好きな男・嫌いな男    櫻井   秀勲
中国のカントリーリスク    栗原   雅直
山水は心の中にあり    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2005年4月号 Vol.35 No.4
特別企画 個人情報保護とIT対応    島田   直貴
視点・論点 郵政民営化の虚実    中井    省
机上の空論が支配するペイオフ解禁のむなしさ    稲本    滋
特    集 介護保険サービスの課題と展望 (1)
「社会保障における介護保険の到達点」
   金子    充 
連    載 「志」高く「腰」低く「声」高く
―お客さまに支持される部下を一人でも多く育てよう―
(第4回)「米国の先達に学ぶ(前編)」
   岩本   健已
世界各国の金融経済情勢を読む (25)
「経済協力は外交の手段としてどれだけ有効か」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座 (94)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺  顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ (73)
「ベトナムの新破産法について」
   鈴木   康二
確定拠出年金
  DC豆知識
DC導入の現場から
「選択制」に関するアレコレ
   小島    茂 
コ ラ ム セキュリティー元年度スタート  
「平成憲法」への道のり    金子  知太郎
反応鈍い長期金利  
待ち遠しいパートナーロボット    櫻井   秀勲
フィレンツェのシナゴーグ    栗原   雅直
流氷解けて    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2005年3月号 Vol.35 No.3
特別企画 「金融改革プログラム」の概要について    池田  洋一郎
視点・論点 イノベーション不在の時代 (その4)    福井   和夫
改めて問われる会社の存在意義    稲本    滋
特    集 世の中が少しずつ透明になる  
連    載 目利きナビ・シリーズ (12)
「貸金等根保証契約と取引上の留意点」
   小長谷  宏道
銀行を変える「特別編」 (65)
「景況の二元化とファイナンス方式」
   宮坂   恒治
「志」高く「腰」低く「声」高く
―お客さまに支持される部下を一人でも多く育てよう―
(第3回)「ビジネスマナー」
   岩本   健巳
管理者必須講座 (93)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺  顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ (72)
「インド企業における人事管理」
   鈴木   康二
コ ラ ム 金では買えない「どこでもドア」  
日本の空は青かった    金子  知太郎
変貌する“外需依存”の実態  
カリスマ主婦    櫻井   秀勲
ヴァーチャル世界    栗原   雅直
冬茄(ドンコ)    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2005年2月号 Vol.35 No.2
視点・論点 創刊400号記念  
? 郵政民営化の行方について    石井    正
? プラザ合意余話     中井    省
? 日本振興銀行への論点    浪川    攻
? 迷走する護送船団    稲本    滋 
連    載 目利きナビ・シリーズ (11)
「改正不動産登記法と金融実務」
   小長谷   宏道
「志」高く「腰」低く「声」高く
―お客さまに支持される部下を一人でも多く育てよう―
(第2回)「リーダーからのアドバイス」
   岩本   健巳
世界各国の金融経済情勢を読む (24)
「中国に対する援助が揺れている」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座 (92)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺  顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ (71)
「アジアにフランチャイズで投資する」
   鈴木   康二
コ ラ ム 銀行は仁王立ちできるのか  
場違いな日本語    金子  知太郎
問われる“第二のプラザ合意”  
渡辺淳一の存在    櫻井   秀勲
インドの漁民たち    栗原   雅直
雪国    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2005年1月号 Vol.35 No.1
新シリーズ 「志」高く「腰」低く「声」高く
―お客さまに支持される部下を一人でも多く育てよう― 
(第1回)「リーダーからのメッセージ」
   岩本   健已
視点・論点 イノベーション不在の時代(その3)      福井   和夫
金融自由化の「起承転結」     稲本    滋 
連    載 目利きナビ・シリーズ (10)
「改正破産法と取引上の留意点(その3)」
   小長谷   宏道
銀行を変える「特別編」 (64)
「金融庁に誘導された銀行決算」
   宮坂   恒治
世界各国の金融経済情勢を読む (23)
「腐敗は執拗で悪循環に縛られる」 
   藤川   鉄馬
管理者必須講座 (91)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺  顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ (70)
「中国日系企業での人事管理の問題点」
   鈴木   康二
コ ラ ム 発動!金融改革プログラム  
はつゆめ    金子  知太郎
転機を迎える新年経済  
デジタルの中のアナログ    櫻井   秀勲
私のルーツ    栗原   雅直
雷門    桜庭   厚生
↑TOPに戻る

Copyright(C) chiikikinyukenkyujp All right reserved.